カテゴリ
全体 建築設計 近藤木工所 車 宅地造成 建築工事 申請 近藤家 模型 Mac 計画 まちづくり 健康 旅行 学校 建築士会 建築士事務所協会 食べ物 教育 資格 株式会社設立 悪戦苦闘のスタッフブログ 大学非常勤講師 芸術 ATKdesign 宅建・不動産 講演会 新事務所設計 異業種交流会 ファッション 異常気象・天変地異 内覧会 調査・研究・論文 インテリアコーディネーター A+ 倫理法人会 未分類 以前の記事
2017年 12月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by atk-design
| 2016-04-05 13:00
| 芸術
弊社の事務所には、打合せテーブルが2カ所あります。 1カ所は、打合せルームのテーブル。 もう1カ所は、事務所内の立ち話の打合せテーブル。 どちらもウォールナットの突き板で作った為、 ウレタンクリアー塗装のみのコーティングで 傷を守っている状態でした。 しかし! どんどん、傷は増えていきます・・・。 仕方ありません。 これが突き板+塗装の宿命。 考えるだけで嫌な気分になるので、 透明マットを買いました(笑)。 ![]() ↑マット敷く前 ![]() ↑マット敷いた後 ![]() ↑マット、良い感じです #
by atk-design
| 2016-03-25 11:00
| 新事務所設計
(公社)愛媛県建築士会に入会して頂いた方を お招きした懇親会にお邪魔いたしました! なんと、我らの南地区に希望して頂きました! いろいろと美味しいお料理が出たのですが、 撮影せずに食べてしまいました(笑)。 若いメンバーを中心に、松山支部は今後も 頑張りますよ〜(^o^)/ ご参加頂いたみなさま、遅くまで お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() #
by atk-design
| 2016-03-24 23:30
| 建築士会
愛媛インテリアコーディネーター協会の総会・懇親会に 参加させて頂きました! メンバーはとても意欲的な方が多く、 いつも多くの刺激を頂いております! 今年もいろんなイベントが開催されそうで、 今から楽しみです! 参加されたみなさま、遅くまでお疲れ様でした! ![]() ↑一次会の様子(写真は川上さんから拝借) ![]() ![]() ![]() ↑二次会の様子(写真は川上さんから拝借) #
by atk-design
| 2016-03-23 23:30
| インテリアコーディネーター
「今治市庁舎、公会堂、市民会館、市民広場を 我々は次世代にいかに継承すべきか」というテーマで フォーラムが開催されました。 広島大学から、千代章一郎先生、岡河貢先生、 愛媛の建築家を含め、丹下建築、地方都市のこれからの 可能性について、様々なお話を聞かせて頂きました。 私たちは、もっと建築の素晴らしさを、 一般市民の方に広報する努力が 必要かも知れませんね〜(^_^;) 参加されたみなさま、 お疲れ様でした〜(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by atk-design
| 2016-03-20 20:00
| 講演会
|
ファン申請 |
||