このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
久しぶりの高熱・・・ 次から次へと 施工図作...
反らない建具への挑戦・・・ 我が近藤木工所は建具屋か...
甲丸レール打ち その2 昨日のレール打ち準備を経...
建具のそり等のトラブル再発防止への進言 近藤木工所の仕事でトラブ...
外部の木製建具は難しい・・・ スプルースで作った引き違...
篠原一男さんの白の家平面図をトレース!(第6回) 今回から新しい班に移り、...
愛響第40回定期演奏会に行きました! 今日も、お休み気分ではあ...
家具の木口を化粧、面取り! なんとなく、工場はすでに...
YKK黒部寮を外から拝見しました! ヘルマン・へルツベルハ...
大学の講義「白の家(篠原一男)」模型製作 今週から2週かけて1/1...
愛媛県建築士会松山支部南地区・東地区合同 木造住宅倒壊模型のプレゼンテーションについての 会議を開催しました!
議論が白熱しすぎて、18時半から始まったのに 22時半を超えてしまいました(笑)。
南地区に「耐震部」が出来る?(笑)。
参加されたみなさま、遅くまでお疲れさまでした!
愛媛県建築士会松山支部南地区の 若い有志の方と、士会入会検討者の方との 懇親会を開催しました!
日頃の仕事の話や、南地区の活動、 資格取得のお話等、有意義な時間を 過ごすことができました!
参加して頂いたみなさま、 ありがとうございました!
国際ホテル松山にて開催されました!
株式会社シアターワークショップ代表取締役の伊東 正示さん アートNPOカコア理事長の徳永高志さん (公社)愛媛県建築士会女性委員会委員で、南地区でも大変お世話になっている
元松山駅周辺まちづくり審議会委員の永井由起さん
そして、コーディネーターは、コミュニケーションデザイナーの
加藤 武志さんでした。
永井さんのお話、とても面白かったです!
まちとつながる空間づくりは、今後目指すべき方向性だと思います。
僕は、この事業について全体像がきちんと見えていない人間なので、
きちんとコメントは出来ませんが、駅の中にホールができることについては、
経緯を聞いてみたいと思いました。
なんか、「車両基地跡地の利用について」の話は出なかったなぁ(笑)。