カテゴリ
全体 建築設計 近藤木工所 車 宅地造成 建築工事 申請 近藤家 模型 Mac 計画 まちづくり 健康 旅行 学校 建築士会 建築士事務所協会 食べ物 教育 資格 株式会社設立 悪戦苦闘のスタッフブログ 大学非常勤講師 芸術 ATKdesign 宅建・不動産 講演会 新事務所設計 異業種交流会 ファッション 異常気象・天変地異 内覧会 調査・研究・論文 インテリアコーディネーター A+ 倫理法人会 未分類 以前の記事
2017年 12月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
K邸のオープンハウスを開催します。 お施主様のご厚意で、住宅の完成した姿をついに披露出来ます。 興味のある方は是非お越し下さい。 ■開催場所 愛媛県松山市南高井町1919-2の東側(重信川土手沿い) ■開催日時 開 催 日 : 2011年1月15日(土)、16(日)の二日間 開 催 時 間 : 10:00〜18:00 参 加 費:無料 お問合せ先 : 089-963-3731 詳しくは下記のサイトをご覧下さい。 http://www.k-woodworks.com/pg88.html ![]() ↑是非お越し下さい ▲
by atk-design
| 2010-12-30 20:00
| 建築設計
念願の建具が搬入され、取付作業が開始されました。 必要とされる建具がほぼ設置され、残りは子どもの成長などの必要に応じて建具を増やしていきます。 今回の建具は、面材をポリ合板ではなく、メラミン化粧板を使っています。 耐久性、耐水性、耐摩耗性、退色性を考慮し、グレードを上げています。 ![]() ↑効率良く建具が取り付けられています ![]() ↑2階物入れの建具下端。面材はメラミン化粧板 ![]() ↑2階物入れの建具が綺麗に入りました ▲
by atk-design
| 2010-12-24 15:00
| 近藤木工所
▲
by atk-design
| 2010-12-20 11:00
| 建築設計
キッチンとリビングとの間の枠を設置しました。 素材をメラミンにしてしまったので、製作、取付作業が大変です。 どうしても水回りに近いのでメラミンという選択しになってしまったのですが。 普通の人なら、無垢板で作った後にペンキ塗りかな? ![]() ↑枠の取付は、根太ボンドを使います ![]() ↑きっちり入った後は、突っ張り棒設置 ![]() ↑メラミンのトメ加工は大変・・・ ▲
by atk-design
| 2010-12-18 14:00
| 近藤木工所
今日は、平成22年度1級建築士設計製図合格発表でした。 この日が来るまで期待や不安でいっぱいで、悪夢に悩まされる日もありました。 合格発表当日、おそらく日建学院のTさんから連絡があるのは10時前後。 ちなみに、去年、製図で不合格の連絡を受けたのは午前10時半すぎだったので、今回も連絡が遅ければ不合格だと覚悟してました。 今日は、現場に向かう途中、道具購入の為、100円ショップで会計を済ませようとした時に着信音が! 時間はちょうど午前10時。日建学院のTさんです。間違いなく結果報告の電話です。 日建Tさん「近藤さん?結果見ました?」 近藤「外なんで見てないですねぇ。てか、怖くて見ることも出来ないですよ〜(笑)」 日建Tさん「外は風吹いてるみたいで、寒そうですねぇ。そんな近藤さんにあったかいお知らせを!」 近藤「お!」 日建Tさん「おめでとうございます!」 近藤「ありがとうございます〜(涙)」 なんだか、うれしいという感情よりも、ホッとしたというのが正直なところでしょうか。 今回不合格で来年1月からもう1年設計製図を頑張れと言われても頑張れないから・・・(笑)。 本当に日建学院の方には大変お世話になりました。 特に最後まで精神的に支えて下さったTさん、Uさん、Yさん、そして設計製図のT先生、ありがとうございました。 今後は、1級建築士の名に恥じないように、社会貢献していきたいと思っています。 ![]() ↑妹2人からお祝いのケーキを頂きました ![]() ↑のり先生にケーキを狙われています ![]() ↑名前があった! ▲
by atk-design
| 2010-12-16 19:00
| 近藤家
いよいよ下塗りが大詰めです。 このあと仕上げ塗りに入りますが、どんなコテ模様にしようか、迷い中です。 ![]() ↑下塗り状態ですが、光の反射がきれいです ![]() ↑天井が白いと明るく感じます ![]() ↑階段周辺の下塗りを頑張らなければ ▲
by atk-design
| 2010-12-15 10:00
| 建築設計
ずっと福岡のおじさんに管理してもらったNS-1が愛媛に帰ってきました。 バイクを安く輸送出来るシステムを採用し、福岡デポから松山デポまでを輸送してもらいました。 それで、松山デポまでトラックでNS-1を引き取りに行ったわけです。 僕が18歳の時に友人に譲ってもらったNS-1をシルバーに全塗装し、こつこつエンジンをボアアップしたり、部品を少しずつ社外品に交換した後、おじさんにバトンタッチ。 さらにホイールをブラックに塗装、ディスクブレーキやブレーキライン等を変えてくれていました。 今後も大事に乗らなければ。 ![]() ↑トラックで引き取りに行きました ![]() ↑いろいろと手を入れてくれていました ![]() ↑ナンバー登録しなければ・・・ ▲
by atk-design
| 2010-12-14 12:00
| 車
うま〜くヌレール作品賞に応募する為にお施主さま自ら漆喰塗りにチャレンジです。 なかなか良い写真が撮れました。 仕上げまでの道のりはまだかかりそうですね。 ![]() ↑のり先生も真剣! ![]() ↑パパに照明を! ![]() ↑うまく塗れてるでしょ? ▲
by atk-design
| 2010-12-13 15:00
| 建築設計
石膏ボードのジョイント部とビス止めの位置に漆喰の下塗りをした後、ジョイント部を平滑にするためにサンドペーパーで平滑にしました。 漆喰の粉が部屋中に飛散し、吹雪のような状態(笑)。 掃除機で吸い込めば元通りになります。 ![]() ↑ジョイント、 ビス止めに漆喰の下塗り、サンドペーパー掛けがほぼ完了 ![]() ↑今から広い面の下塗り準備に入ります ![]() ↑完成が楽しみ ▲
by atk-design
| 2010-12-11 10:00
| 建築設計
各種検査が終わり、いよいよ最終手直しです。 校内には、すでに備品の搬入が始まり、学校としての機能を感じられる状態になってきました。 外構もほぼ整備が終わり、旧校舎の解体を待つのみです。 ![]() ↑壁の木口面を細く見せています ![]() ↑庇だけコンクリート打ち放し仕上げ ![]() ↑昇降口の軒先も細く ▲
by atk-design
| 2010-12-10 14:00
| 近藤木工所
|
ファン申請 |
||