カテゴリ
全体 建築設計 近藤木工所 車 宅地造成 建築工事 申請 近藤家 模型 Mac 計画 まちづくり 健康 旅行 学校 建築士会 建築士事務所協会 食べ物 教育 資格 株式会社設立 悪戦苦闘のスタッフブログ 大学非常勤講師 芸術 ATKdesign 宅建・不動産 講演会 新事務所設計 異業種交流会 ファッション 異常気象・天変地異 内覧会 調査・研究・論文 インテリアコーディネーター A+ 倫理法人会 未分類 以前の記事
2017年 12月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
A邸の壁面棚取付後の確認に行ってきました。 思ったよりもうまく納まっていたので、一安心です。 これから、クロス屋さんが箱の壁面にクロスを貼っていきます。 大変そうだなぁ・・・。 ![]() ↑うまく納まりました ![]() ↑針葉樹合板の素材感がよく出ています ![]() ↑クロスを貼るために足場が組まれています ▲
by atk-design
| 2010-03-31 14:00
| 近藤木工所
I邸の戸締まりの関係で、外部に面するガラス戸を先に取付することになりました。 この現場の大工さんは、とても良い仕事をしてくれてますので、問題なく取付出来ました。 後日、複層ガラスが入り、戸締まり可能になりそうです。 ![]() ↑以前納めた大型のガラス戸に比べれば、まだ工事しやすいです ![]() ↑真鍮のノイズレスレールは超高価! ![]() ↑シンプルなクレセント ▲
by atk-design
| 2010-03-31 10:00
| 近藤木工所
福岡から松山に戻ってきてから、現場に行く機会はあるものの、ほとんど運動していないような状態。 これでは不健康だと思い、毎日夕方に散歩することにしました。 30分前後のウォーキングは、カロリー消費よりも精神的によい気分転換になります。 勤めている時にはこんな時間、なかったなぁ。 ![]() ↑家の目の前は、1級河川重信川の河川敷 ![]() ↑菜の花をゆっくり眺めることなんて久しぶり ▲
by atk-design
| 2010-03-30 17:30
| 健康
日曜日にユニット化した針葉樹合板の棚を運搬、墨出しをしておいたので、 取り付け作業の段取りとしては、最適な状態でした。 とりあえず吹き抜け部の積み上げだけは、4人がかりの作業でしたが、 取り付けは2人で1日かけてやりました。 これが、終わるとクロス屋さんが作業できるように足場を組み始めます。 ![]() ↑ぴったり、空間にはまりました ![]() ↑窓の位置もばっちり決まっています ▲
by atk-design
| 2010-03-29 11:00
| 近藤木工所
A邸新築工事壁面棚の製作が進んでいます。 あまりにもボリュームがあるので、やむを得ず外部に出して製作作業しています。 しかもかなり重量があるので、運搬、取り付けはかなり体力が必要です。 ![]() ↑工場内では収まりきらず ![]() ↑外部で作業です ▲
by atk-design
| 2010-03-26 15:00
| 近藤木工所
天候が悪く、ずっと延期していたA邸の玄関ドアの取り付けがようやく行えました。 長雨の影響か、塗装の塗膜なのか、建具枠内の採寸時よりも2〜3ミリ狭くなっていたため、 建具を削りました。 木口が薄いので、要注意です。 なんとか付いたので、一安心。 あとは、壁面の棚が勝負です。 ![]() ↑長雨と塗装の塗膜の関係で建具を削る必要が出てきました ![]() ↑ぎりぎり、なんとか丁番とドアクローザーも納まりました ![]() ↑本来は縦向きに使うハンドルを横使いに ▲
by atk-design
| 2010-03-26 14:30
| 近藤木工所
以前から、施工図のお打ち合わせを進めていたI邸もそろそろ製作しなければなりません。 まずは、外部の戸締まりが出来るように、外部のガラス戸の製作。 そして、玄関付近にある下駄箱とリビング側のTVボードです。 取り合いが多いので、慎重につくりたいです ![]() ↑玄関を間仕切るように家具が入り、その間に建具も入ります ![]() ↑t40の桟木だけが、家具を持たせる補強材です ▲
by atk-design
| 2010-03-25 14:00
| 近藤木工所
いよいよA邸の壁面棚の製作に入りました。 当初t24の針葉樹合板を使おうと思っていましたが、 接続がうまくいかなかったのと、3×6版しかないので、 t12を使うことにしました。 ![]() ↑施工図を基に製作を開始 ![]() ↑ユニットごとに接続していきます ![]() ↑t24に見せるために、t12を2枚重ねています ▲
by atk-design
| 2010-03-23 11:00
| 近藤木工所
強風の中、お墓参りに行きました。 昔はなんとなく行っていただけだったのですが、 最近、自分のルーツを知りたくなりました。 お墓を見ても、近藤家とどういう関係なのか分からず・・・ 家系図をつくってみようかなぁ。 ![]() ↑古い石垣が残っています ![]() ↑ずっと変わらない風景 ![]() ↑この場所も限界集落に近づいています ▲
by atk-design
| 2010-03-21 13:30
| 近藤家
欠陥住宅の我が家(笑)でまた水道関係のトラブルです。 昨日の夜、お風呂に入ったあと、急に水が出なくなりました。 我が家は井戸水なので、ポンプの異常かと思いきや、ポンプは逆に回りっぱなし。 どこかで、給水管が破裂? 翌日、水道屋さんに来てもらいました。 原因が分からず、原因と思われる箇所を掘ってみると基礎下から水が・・・ さらに、床下を匍匐(ホフク)前進で調査してみると、 なんと、給水管が途中で外れて、周辺がプール状態に。 水道屋さんに見てもらうと、給水管の接続部分に接着剤が付いていなかったそうです。 さすが、欠陥住宅! とくに建設時に入っていた水道屋はかなり良い仕事をしてくれたようです(笑)。 ![]() ↑基礎下から大量の水が! ![]() ↑掘ってみると排水と給水管が入り交じっています ▲
by atk-design
| 2010-03-20 10:00
| 近藤家
|
ファン申請 |
||