カテゴリ
全体 建築設計 近藤木工所 車 宅地造成 建築工事 申請 近藤家 模型 Mac 計画 まちづくり 健康 旅行 学校 建築士会 建築士事務所協会 食べ物 教育 資格 株式会社設立 悪戦苦闘のスタッフブログ 大学非常勤講師 芸術 ATKdesign 宅建・不動産 講演会 新事務所設計 異業種交流会 ファッション 異常気象・天変地異 内覧会 調査・研究・論文 インテリアコーディネーター A+ 倫理法人会 未分類 以前の記事
2017年 12月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
K邸の宅地内排水工事が完了しました。 早急に作業していただいた、施工業者さんに感謝です。 また、工事写真もすぐいただき、明日市役所に提出予定です。 最終マス(350Φ)は、合併浄化槽からの汚水と宅地内の雨水を合流させて、水路に放流します。 マスの高さは、工事に応じて最終調整をします。 ![]() ▲
by atk-design
| 2009-06-17 16:00
| 宅地造成
K邸の敷地のまわりの田植えが終わり、とても気持ちがいい風が吹いています。 いえのまわりに水や緑、ここちよい風があれば、こんな贅沢なことはないかもしれません。 来年の今頃は、家からこの風景を見ることが出来るでしょう。 ![]() ↑家の窓から四季を感じられるのは、子どもの成長にとってもよい影響を与えられそうです。 ![]() ↑田んぼと敷地の高低差は浸水もなく、問題ないようです。 ![]() ↑明日から宅地内排水工事に入ります。 ▲
by atk-design
| 2009-06-16 17:20
| 宅地造成
K邸の開発行為許可申請の工事完了検査が行われました。 松山市の建築指導課の職員2名が立ち会い、検査自体は10分程度で終わりました。 法定外使用許可申請に絡む宅地内排水について指摘事項があり、改善後にまた再検査となりました。 ![]() ↑施工業者と松山市職員。明日から2日間、手直し工事です。 ▲
by atk-design
| 2009-06-15 14:00
| 宅地造成
ようやくK邸周辺の田植えが終わりました。(写真宅地造成の右側) 植えたのはお施主さんです。 ![]() ↑水不足の中、水の確保が大変だったようです。 ![]() ↑お施主さんにタンクを借りて、我が家も水の確保です。 近藤木工所の社長が2回も給水作業してくれました。 戸建て住宅では、一日当たりの単位給水量が200〜400L/人です。 我が家は13人居ますから、1日当たり最大5200Lの水が必要・・・。 ▲
by atk-design
| 2009-06-14 18:00
| 宅地造成
K邸の宅地造成工事が完了し、施工業者さんから工事写真を預かりました。 図面との整合性をチェックして、必要書類とともに市役所へ提出します。 今回工事していただいた「有限会社椿野建設」さんは、親切、丁寧な施工で、設計監理者として安心出来る業者さんでした。 ![]() ↑椿野建設さんは官公庁の開発関係は多くの経験をお持ちだそうです。 ![]() ↑今から内容チェックです。 ▲
by atk-design
| 2009-06-05 10:00
| 宅地造成
本日は、K邸の宅地造成工事の施主検査(息子さん(のり先生)のみ立ち会い )です (笑)。 厳しい指摘事項をいくつか頂いたので、急いで直さなくてはなりません?! ![]() のり先生→「昨日の雨天のコン打ちで、表面がちゃんと仕上がっていないぞ!補修するように!」 近藤→「すいません。後で補修かけておきます・・・」 ![]() のり先生→「田んぼからの水が浸水することはないんだろうな?」 近藤→「大丈夫です。擁壁で受けて排水します。」 ![]() のり先生→「法的な道路ではないにしろ、重機をこんなところに置くんじゃない!」 近藤→「すいません。すぐに移動します」 ▲
by atk-design
| 2009-06-04 10:00
| 宅地造成
愛媛県は記録的な小雨が続いています。 そんな中、今日はひさびさの雨になりました。 松山では地下水位がかなり下がり、集合住宅の一部では断水が出ています。 この計画地も給水が井戸水なので、お施主さんもかなり心配しているようです。 (お施主さんの父は、井戸が枯れる事は絶対にない!と断言してますが・・・) 上水道を引く為に、市役所と協議です。 ![]() ↑敷地内通路も最後のコン打ちが終わり、シートで養生しています。 ![]() ↑あとは、完了検査の準備です。 ▲
by atk-design
| 2009-06-03 17:00
| 宅地造成
敷地内通路も大詰めの作業に入りました。 ![]() ↑画像左側が敷地内通路幅員2mでコンクリート金コテ押エ、刷毛引き仕上げ (お施主さんの父の敷地に接する敷地内通路) 右側が敷地内通路幅員3mで砂利敷き仕上げです。 (お施主さんの敷地内通路) ![]() ↑今週中には終わりそうです。 ![]() ↑ハーレーの花道になりそうです。 ▲
by atk-design
| 2009-06-02 17:30
| 宅地造成
今年は小雨なので、水路からの取水もなかなかうまくいきません。 ![]() ↑水上から田植えをするので、あと1週間は待機です。 ![]() ↑敷地内通路も進んでいます。 ![]() ↑懸念事項の畑の排水パイプの埋設が始まりました。水路(排水口)までつながないそうです・・・ ▲
by atk-design
| 2009-06-01 10:00
| 宅地造成
宅地造成がほぼ終わり、敷地内通路の造成に入りました。 ![]() ↑地先境界ブロックの右側が群青色の家の敷地内通路。 左側が今回のお施主さんの敷地内通路。 訳ありで2本必要です。 ![]() ↑カバーをかけていた苗代がきれいに成長していました。今からは水をかける必要があります。 ![]() ↑敷地に転がるパイプ。本当に大丈夫なんだろうか・・・。僕は、泥が詰まってメンテナンスも出来ず、将来撤去せざる得ないのが目に見えているので、「やめてください」と言ったのですが。お施主さんの父親が自分で作業するとのこと。もう少し、次の世代の事を考えて欲しいなぁ・・・。 ▲
by atk-design
| 2009-05-31 18:00
| 宅地造成
|
ファン申請 |
||